京都コンピュータ学院の芸術情報学科(4年制)
キョウトコンピュータガクイン
(京都府認可)
/ 京都
専修学校
芸術情報学科(4年制) (芸術情報コース/マンガ・アニメコース)
4年間で次世代のデジタルアート業界を担う力を養い、アートディレクターをめざします。【職業実践専門課程】
募集人数 40人 / 2026年度 1,400,000円
学ぶポイント |
プロジェクトを成功に導くマネジメントスキルも備えたアートディレクターに 作品ごとに大規模なプロジェクトが立ち上げられるデジタルアート業界。芸術情報学科がめざすのは、こうしたプロジェクトを指揮できる人材の育成です。卒業生には、次世代のデジタルアート分野のリーダーとして活躍することが期待されています。 |
---|---|
カリキュラム |
デジタルアートの作品制作からマネジメントまで経験 アートもコンピュータも基礎から学んで、段階的にスキルを修得します。まず、鉛筆によるデッサンや色彩知識などの基礎を身につけた上で、ソフトの操作法を修得。その後、デジタル環境でのハイレベルな作品制作に取り組み、学生各自の技能を高めます。4年次にはプロジェクトチームを作り、大規模なアート作品の制作に挑戦。共同作業を通じて、実社会に活かせる経験を積んでいきます。 |
授業・講義 |
芸術情報学科の注目の授業! 〇デジタル環境のもとで制作されるアートの可能性を考える「総合芸術」 |
実習 |
プロジェクトを通じてマネジメントスキルを磨く 「アーティスティックモデルプロジェクト」では、4年間の集大成として、修得した技術を駆使して、CGアートやアニメーション、ゲーム、映像など高度で独創的なアート作品の制作プロジェクトに取り組みます。プロジェクト管理手法に基づいて制作を進め、共同作業を行いながら、実社会に活かせるマネジメントスキルやリーダーシップを身につけます。 |
卒業後の進路 |
アーティストのスピリットとITスキルの両方を身につけ、企業のニーズに応える 京都コンピュータ学院(KCG)の学生のみを対象とした企業説明会や採用試験の実施により、1963年創立以来5万人以上もの人材を各業界へ送り出しています。アートとIT・コンピュータのスキルを備えた卒業生の就職実績は毎年好調です。卒業後はアートディレクター、CGクリエイター、広告デザイナーなどとしての活躍が期待されます。 |
所在地・アクセス
所在地 |
鴨川校 [ |
---|---|
アクセス |
「出町柳」駅から徒歩1分 |